2010/12/30
2010/12/29
明日の件。
明日30日は忘年走&鍋です!!!!!!
ですが・・・・・。
明日は天候が宜しくないようで・・・・。
雨のち雪。の予報が出ています。
ALAMEDA的には誰か走る気ある奴が来れば走ります。
ひとまず10:00には店に居ます。
そんなにガッツリとは走らないのでミニバイクもOKです!!
何人か集まるなら天候の様子を見つつ12:00~走り。
夕方早めに店に戻って鍋の準備。
19:00くらいから鍋に火を入れて飲み食い続けます!!
まぁ、鍋は気ままにダラダラ食って、話して、ってな感じなので、みんなそれぞれの都合で
これる時間に来てください!!!
これると解ってる人は早めに連絡して、食料と飲み物の手配をしときますんで!
皆さんお忙しいとは思いますが、是非ご参加ください。
今年一年を振り返って鍋でもつつきながら夜更かししましょう!!!!!
GO!GO!!ALMEDA!!!
2010/12/26
2010/12/25
そろそろやね・・・・。
×××××!!!!!!!
そんなのが楽しい歳はみんなもう終わったろう?!?!
ばたばた用意せないかんみたいよっっ。
ハンターカブ50
DAX70
レッツ2 ×2
カブ50
上記レンタル準備進行中。笑
ミニバイクある人は準備したがいいよ!
ウインカーも外した方がいいよ。
年に1度の恒例行事やけんね。
意味解らん人はヤバイっすよ。
寒いやん!?
っとかいいよう奴は考え直したがいいよ。笑。
GO!!GO!!!ALAMEDA!!!!
2010/12/24
皆様メリクリ♪♪
俺の好きなクリスマスソング。動画が見つからんのが残念↓↓
意外と嫌いじゃない。一世を風靡??した‘王様’
つづき!!
昨日の軽トラで運んだブツはこれ!
重量約500kg=1/2トン!!!重量級なこいつ!!!
いつかは・・いつかは・・・・・。っと思いながら早5年。
やっと手に入れました!!
正直、むちゃくちゃ嬉しいっす!!!!
☆フライス盤☆
↓↓↓↓↓↓
自分で自分へのクリスマスプレゼント的な・・・・・・。
まったく色気の無いこの塊に心奪われてしまいました・・・・。
しかも、スペースの少ないALAMEDAにぴったりなコンパクトサイズの工業用。
ひょんなご縁からALAMEDAに新たな戦力が加わりました!!!!
カスタムショーなどで大活躍中の、KID CUSTOM FACTORY
より 譲っていただきました。
愛着を持ってしっかり使われていたようで、年配な工作機ですがバッチリ現役です!!
KIDさん、いろいろご親切にありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします。
眺めているだけでも顔がにやける。軽く夢がかなったような・・・・。
妄想は膨らむばかり・・・・。あんな物やこんな物・・・ワンオフで・・・・・。
しかーし。
ただ機械があったところで、使いこなす腕は持っておらず、当分練習の日々となります・・・汗
うまくなったらこれでキャリパーサポートやらスタビライザーやらステーやら。
ガンガン削って、みんなのお役に立って見せます!!
練習実験台になりたい人は材料と時間の猶予を持ってきてください。笑。
いや!マジで使いこなせるように頑張ります!来年はこれをマスターして、次の工作機も導入するゾ!
今年も残りわずか!全力で突っ走ります!!!!!
占めは30日!!!
忘れてませんか!?30日!!!!!!
2010年を突っ走りましょう!!!!!
GO!!GO!!!!ALAMEDA!!!!!!!
2010/12/23
2010/12/13
そろそろ忘年会。
気がつけばALAMEDAも5年目。
今年は4週年飲み会もしておりませんし・・・・・。
大々的には何もしませんが、ここらで軽ーく忘年会でもいかがでしょう!?!?
日時 2010年12月30日
プチツーリング AM10:00~
忘年鍋会in ALAMEDA PM17:00位~
会費¥1500!!(フード、ドリンク込み)
飲み物食べ物持ち込み大歓迎!!!
参加人数にもよりますが、集まれば朝から軽く走って、夕方~鍋会。
場所は日程的に見ても人数が把握できないので、ALAMEDAにて開催!
ALAMEDAは31日より店休。
30日は走ったあと、そのまま飲んでもいいように、
バイク置いて帰るのOK!
寝袋持参で店内でキャンプOK!(暖房完備)
31日の昼までは店開放OK!
ノンアルコール参加OK!
走りのみ!鍋のみ!参加OK!!!
年忘れがてら、走って!飲んで!寝て!バイク話で2010年を締めくくりましょう!!!
師走で皆、お忙しいとは思いますが、顔出し程度でもご参加ください!!!!
スケジュールが分ってる人は事前に、参加、不参加のご連絡お願いします。
予断ですが・・・・・・・ID motorcycle dvさんも 参加予定!
今度は目が・・・・。
2.3日前から珍しく目が充血して涙がポロポロ。
寝不足か?
飲みすぎか?
本日眼科へ・・・・・。
眼科医
「ばい菌さんが入って涙腺が炎症を起こしちゃってますね~♪そして炎症箇所のばい菌さんが白めに走って、充血してますね~♪」
「黒目にばい菌さんが走らないようにお薬だしときますね~♪」
「ハイちょっと上向いて~痛い事しないからね~♪ハイ!いいですよ~♪」
・・・・・・。
確かに60過ぎの爺さん先生。
この爺さんにしたら孫くらいの歳か?俺は?
30才にもなって‘ばい菌さん♪’って・・・・。恥
ちょっと位の痛みで泣かんぜ!大人は。
結局、診断名も良くわからんが3種類の目薬を処方されておしまい。
晴れて生まれて初めての眼病。結膜炎とやらに感染したようです。
この三種類の目薬、1日4回、1つ点眼ごとに5分以上時間を空けないかんらしく・・・・。
面倒くさい。
3×5×4=60!!!!!!!
この貴重な24時間の中の1時間を目薬に使わないかんのか・・・・・。悔
2010/11/26
ローテクはハイテクに劣らない。
本日のお題。
デデーーーーン!!!!!!
ハイ!これ↓↓
・・・・・・・・・でかい↑↑・・・・。
参考までに。
SR400→175kg27馬力
CB1300→273kg100馬力
YAMAHA RoyalStar Venture XVZ1300TF
水冷DOHC4バルブV型4気筒
車体重量400kg!!!!!!98馬力!!!!!!
さすがに店が狭く感じる。(汗)
しかし我ながらALAMEDAにはさまざまなバイクが集まります。
50cc原付のタイヤ交換した10分後にこんな1300ccの化け物をトンカン♪トンカン♪。
そんな自分に惚れ惚れします・・・・・。(嘘)
まぁ、そんなこんなで、日頃整備することの少ない車体をまな板に載せて、
勤め時代に馴らした腕を振るいます。
っと、その前に。
このロイヤルスター。この度、新規のお客様S氏(ロイヤルスターはこれで3代目)。
数ヶ月前に某、大規模量販店で購入。
比較的綺麗でコンディションのよさそうな車両。
しかし何故か今一つ調子がさえません。
不規則なアフターファイヤー。
低回転時のストール。
中回転からのクラッチ滑り。
購入店に相談。
S氏「上記のように調子が悪いんですけど・・・・。」
購店「点検してみます!」
そして4日後。
購店「特に問題ありませんけど・・・・・。」「都市高で試乗もしてみました。」
S氏「え?でも確かに症状出るんですけど!?」
購店「そんなことはありません、機械テスター診断でも正常だと出ているので、問題ないはずです!!」
S氏「いや~、でもロイヤルスターに乗ってる知人にもなんか悪いと思うよっていわれたんですけど・・・・。
購店「いいえ!そんなはずは無い!誰がそんなこと言ってるんですか!?何を根拠に言ってるんですか!?その人の連絡先えてください!!!」
S氏「いやいや、さすがにそれは・・・・。」
「もういいです・・・・・。」
っと、その後、知り合い伝に紹介され、ALAMEDAへ入庫。
さっすがに!そりゃー無いんじゃねーの!?!?
機械テスター診断だと!?テスター壊れとったらどうすんの!?数字に出ないフィーリングはどうすんの!?!?
試乗して現状把握出来ないの!?!?
果たして、クレームに請合うのが面倒臭かったのか、本気で機械を崇拝しているのか、定かではないが、不調を訴える客を、門前払い食らわすとは!しかも3台も買った常連客を。
なかなかのお手並みやね。
決して機械なんてもんで判断しません。(持ってないし。涙)
乗って触ってよく考えて。
地味だけど試乗も接客も列記とした技術。
乗り手との会話の中から その人の乗り方、症状を事細かに把握し、
その情報を元に試乗、音、臭い、体感などなど。TPOにあわせ走る。
結果、SLOW JET 半詰まり。
キャブレター同調狂い。
クラッチはまた今度。(たぶんプレート消耗)
ついでに言うなら、Fマスター要OH。
決して凄く高度な技術が必要なわけではありません。
他店の悪口が言いたいんじゃなく、初心忘れるべからず的な話。
しっかり体で感じて、きっちり物事考えて、基本に忠実にしっかりやるだけ。
ただそれだけ。
‘ただそれだけ’がいかにに難しく大切なことか。
話が違うと感じるかもしれないが、
‘LEVIs501’のレギュラーを胸を張って履くのと同じことだ。
今となっては、レギュラー物を避けていた自分が恥ずかしい。
いい勉強になります。
小さなことからコツコツと。地味なことをじっくりと。
日々精進。
2010/11/25
治らん・・・・。
平日の朝にもかかわらず十数名のSKATERで賑わっていて、
こいつ↑名前はトラビス。
どうやらガンジャ極まりすぎ・・・・・。
おもむろにガンジャを吸いながら、薦めてきたので、’そんなもんいらん’と一応断り、ドラッグの話で盛り上がりつつ。
デイパックの中からガンジャやら錠剤ドラッグやらを取り出して、合言葉は4:20だと説明され。
だから俺の時計はいつでも4:20をさしているんだ!と4:20で止まっているアナログウォッチを見せてくれた。
そんなトラビスの胸にはデカデカとTravisの文字左腹部には4:20のTATTOO。
・・・。
他の正統派なSKATERとは裏腹に・・・・・・・。何回BOWL INしても5秒でノックアウト・・・・。
すっころんで、見てられません・・・・。
明らかに極まりすぎてて滑れる状態ではありません。
‘いや~~実は俺はまだ最近スケボーを始めたばっかりで、12歳からBMXをやっていたから、スケボーはまだまだなんだよな~~$$$$$$$’
・・・・・・・・・・。
頑張れトラビス君。
やっぱ何処の国にも居るんだねこういう奴。苦笑
そんな面白い出会いもあったVENICEで相棒S君はとインディーズミュージシャンにまんまとカモにされ屈辱の$30を支払ったのでした。(笑)←詳しくは本人に聞いて!
2010/11/20
写真
結構重いので読み込みに時間掛かるかも・・・・。
枚数が多いんで選抜せずにとりあえずそのままUPしてます。
ピンボケもたくさんあります。汗
2010/11/19
5th ALAMEDA Start!!!!!!
2010/11/17
2010/11/16
2010/11/15
2010/11/13
2010/11/12
2010/11/11
本日11月11日を持ちまして、ALAMEDAは4周年を迎える事ができました。
2006年11月11日、26歳の自分。今思えば、未だ未だ社会経験も未熟で熱意と勢いだけが取り柄だったあの頃。自分で店を経営する事が大きな夢であり、それに全てをつぎ込んだ。そして夢を叶えた。
あれから4年。
叶えたはずの夢は、夢では無く、現実となり新たな目標へと変わって行く。しかし全てが思い描いたようになってはくれない。
日々現実の厳しさを感じ、打ちひしがれる。それでも負けじと前に進んできた。足元を踏み外さないように気を付けながら、それでいて下を向かずに前を向き、先を見る。時には自分を奮い立たせ突き進む。
自営業というものは自ら営む業。しかしながらこの4年、一人で営んできたわけでは無い。
お客様。友人。家族。私に関わる多くの人々に日々、支えられているからこそ、今日のALAMEDAがあるのだと思います。
この4年間、ALAMEDAを支えて頂いた皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。
4年間の御愛顧誠に有難うございました。
5年目も力の限り精一杯頑張って生きますのでどうぞ宜しくお願い致します。
5年目の幕開け早々に今夜USAへ飛び立ちます。
18日には更なる経験を手に帰国致しますので、その節は是非ともご来店頂きますよう、重ねてお願い申し上げます。
ALAMEDA 代表 藤原 大
2010/11/10
2010/11/09
2010/11/08
BLOGも携帯での投稿が出来るようになり更新レスポンスあげていきます!!
渡米準備真っ只中。
とは言っても荷物はバックパックに死体袋と地図を詰めるだけ。
後は財布、I PHONE、デジカメをポケットIN!
これで充分o(^▽^)o
旅人は軽装なり・・・・。
----
仕上げはコレ↑↑!!
1USDあたり3JPYの両替手数料が悔しいものの、1USD=81JPY
5年前は、1USD=120JPY。
経済を考えれば、笑えない現実。しかし、今だけは笑わせてもらおう・・・・。
西銀の表でつい米紙幣のピン札の匂いをかいでしまった。汗
バカにしちゃ〜いけません!日本紙幣とは匂いが明らかに違うんです。
うなずいてる貴方!僕と同類ですね。
さー!テンション全快で仕事します!!!
2010/11/04
@@@@HAKATA Blacksmith@@@@
2010/10/20
5年の時を経て機は熟す。
って言うより、今年も残すところ2ヶ月。
そして、もうすぐ当店ALAMEDAは4周年。
早いものです・・・。
何とか今年も持ちこたえられそうです・・・・汗。
思い起こすこと5年前。
2005年。
25歳の自分。
夢と希望に満ち溢れ。精一杯、不安な気持ちを押しつぶした。
力いっぱい背伸びして、自分の持つ全てをつぎ込んだ。
そして踏み出したあの一歩。
あの一歩がなければ今の自分はなかったであろう。
渡米。
それは多くの人が興味がある事だろう。
当時の自分にとっても、大きく憧れていた夢。
ある人の助言でその一歩が始まった。
「そんなにアメリカが好きなら行きゃいいやん!?!?」
「アメリカのファッションやカルチャーが好きな奴は腐るほどおるし、情報だってPC検索すれば何でも調べられる。けど、ただ好きなだけで行ったことない奴の話は面白くない。行ってみらな解らんことがたくさんある。皆いつかは渡米って言うばっかりやん」
「渡米には金も時間も必要なんやけん、それを自分で作れるかどうかよ!その努力もしてない奴がいつか渡米するって言っても現実味に欠ける。」
「本当に行きたいなら、いつ?何月?に行くか、自分で照準を定めて動かな!!」
今はなき「大文字」のお好み焼きが懐かしい・・・・。笑
2005年10月。
単身渡米。
2006年11月。
独立開業。
そして・・・・。
2010年11月。
遂に!渡米!!
決定!!!

決してポッカポカ西海岸のんびりツア~~。とかではありません。
かなりタイトなスケジュールです。
在るのは、往復航空券と、西海岸の地図、そして7日間という時間。
5年前と同じく、時間もお金も余裕なんてありません。
いろんな部分で無理をして行きます。
無理してでも行く価値があるんです!
よく何しに行くの?って聞かれますが、USAに行くということ全てが目的なんです。
限られた時間でできる限りのリアルなアメリカを肌で感じ前回以上にたくさんのことを吸収してきます!!もちろん、motoGOODsもいいもんあったら仕入れてきます!
渡米まで1ヶ月をきりました!胸が高鳴りますが、地に足つけて営業します!!
ALAMEDA 関係者各位。
上記の通り、渡米に伴い下記日程中、長期休暇とさせて頂きます。
2010年11月10日~2010年11月18日
期間中、店舗TELは受付不能となります。
携帯番号は通常通り通話可能ですが、着信者、発信者、双方に国際通話料金が
発生いたします。
携帯mail及びPC mailは通常通り使用可能・・・・多分・・・・。
I PHONEなどの各種スマートフォンやPCであれば、
Skype, fring, を使って無料でチャット、通話、ビデオ通話可能です!
ご利用の際はSkype,fring,共に「ALAMEDAI」で検索してください。
2010/10/08
たまには気分を変えて。
書きたいバイクネタや整備ネタは本当は日々、沢山あるんですが、
price-42000yen in TAX
2010/08/31
2型。2台。入荷。

ALAMEDAでは、1型シリーズがよく脚光を浴びていますが、
1型じゃなくてもやっぱSRはカッコいいと思います。
近年、1型は希少価値も上がり値段も上がり、部品すらレアになりつつあります。
ALAMEDAの初期パーツ在庫も底を尽きかけております・・・・・涙
もう10年以上1型のSRを好んで来ました。
そしていまだに1型が凄く好きです。
頭にはさまざまなパーツの違いカラーリング、車体番号、輸出仕様などがインプットされており、昔は歴代SR年表を見るだけで興奮できました。まぁ今も興奮するけど・・・・。
SRの中でも1型に関してオタクです。自覚してます。
ん?じゃ~2型は駄目なん・・・?
・・・・・・・・。
そんなことは無い!!!!
それを証明すべく2型が2台入荷です。
2台とも2型の稀少車です。ALAMEDAI一押しのカラーリング。

SR400 1985年 メイプルレッド
2型とはいえ25年前の立派な旧車。
フロント18インチドラムブレーキの歴史はこの85年式から始まりました!
サラッとSRに乗ってる人にはただの古いSRかもしれませんが、
実はマニア度はかなり高い車両。中古市場ではめったにお目にかかれません!!
なぜ?!?!
それは過渡期で1型と2型のパーツが入り混じった微妙な年式で、世の中では普通の2型という
認識なのでノーマルコンディションのものは殆ど無い。
特に80年代後期~カスタムブームでいろんな社外パーツも増えてどんどんノーマルから変化していったためじゃないかな?
そして初期型からSRのスタンダードラインには黒or紺と赤の2色がいつもあったが、
赤は不人気色でこの85年式メイプルレッドを最後に3型までスタンダードラインから姿を消した。
この年式で最後。この年式から始まった。そんなものが詰め込まれた85年式。
旧車のようなそうでないような、そんなキワドイところがなんとも魅力的。
その魅力はここで書くとめんどくさくなるので自分の目で確かめにきてください。
面倒くさい解説を漏れなくお付けします♪

SR400S 1995年 ダークシアンメタリック2
↑メイプルレッドから10年後。
これまた稀少なS。
Sって????
台数限定生産車両には‘S’ が付きます。
400のみの限定2000台生産の中の1台。
これまたこんなノーマル状態ではなかなか出てきません。
そして何よりカラーリング。
職人の手作業で幾重にも塗り重ねられ黒と緑のグラデーションを表現。
通称グリーンサンバースト。
ギターやベースなどによく見られる塗装技術。
楽器メーカーのヤマハならではの繊細さと技術力を見せ付けられます!!
シートカウルには限定車らしいGOLDの立体エンブレム。
サイドカバーにはSPECIAL EDITIONのエンブレム。
時代の流れとは理不尽なもので、カスタムブームの昨今ではこの稀少なタンクすらあっさりと色を剥がされ切刻まれていくのだろう。
価値観というものは心苦しいものだ・・・・・。
さぁ!!
夏も終盤!
朝晩のすがすがしい山に行きませんか!?!?
それとも、夜風を浴びに行きますか!?!?
GO!GO!!MOTORCYCLE!!!
2010/08/13
Friday the 13th

だけんって何も起こったためしはない・・・・・。
皆様、お盆休み????
楽しんでます????
例年ならば、夏のキャンプツーリングでも企画して、みんなで日干しになりつつ、夜はBBQな感じで夏を楽しむはずなんですが・・・・・。
今年は、おかげさまで大忙しに見舞われ、カスタムやら車検やら、納車やら。
連休無しで夏をすごしております。(汗)
いいことです!非常にいいことです!
久々に頂もんのチオビタドーピング剤を投与し滋養強壮で労働しております。
ですので、いつもの皆様、ツーリングはもうしばらくお待ちください。
ちょっと暑さが和らいだ頃に爆走いたしましょう。キャンプが理想的です。
そんな感じでお盆も休まず営業中ですので暇な人は猫の手を持って遊びに来ましょう。
誰かが生ビールを飲みに誘ってくれれば、早めにシャッター下ろしますのでそれもヨロシク。
2010/08/01
残暑見舞い申し上げます。TRAILCT110
キーボードの調子も悪い。
I PHONEの動きが遅い。
いやいや(汗)
チマタではちょいと前からカブブームのようで紙面などでもカブ系エンジンの車両が取り上げられておりましたが、正直たいした興味もなく・・・・。古いカブのこだわりもさほど理解はできず、普通のカブ90で十分と思っておりました。
2010/07/19
暑中お見舞い

梅雨の結果報告!!!
祝!!!!
今年は水没車修理件数0台!!
ってな具合に、梅雨も無事に去り、青空続きな今日この頃。
皆様、夏です!!
シートレザーで目玉焼き作りましょう!ECOロジー。

こんな暑い季節にまったく関係のない暑苦しいデニムパンツを購入。
PRISON BLUES製 DOUBLE KNEE PANTs。
ご存知ある方いますか?
海外ドラマじゃないよ!
誰か福岡の取扱店知りませんか?
ファッション屋さんではないのでこれがお洒落なのかどうかは、とやかく語るつもりはないのですが、
僕は見たことも聞いたこともなかったこのパンツ。思わず即発注!
我らバイク乗りにとってファッション性と実用性とのバランスをとる事は非常に難しい問題。
バイクに乗らないのなら、街着として選べる洋服の幅はいくらでもある。
しかしバイクをライフスタイルの中心に持ってきた場合、身に付けるものは結構限定されてしまう。
その限定された中でさらに自分なりのこだわりで限定してしまい、なかなか新しい物に飛びつくことが減ってしまう。
汚れが気にならないずヘビーオンスな生地で履きこめば味が出て、太すぎず細すぎず、深すぎず、浅すぎず、それでいてできれば新品でアメリカ製のものが好ましい。
そんなことを基準に選んでいるから、これといって目新しいものがあるはずもなく・・・・・。
でも、これは案外良いかも。このパンツには久々に購買意欲をそそられた。
ブランドの生い立ちもなかなか面白い。

*PRISON BLUES*(下記コピペ)
アメリカ、オレゴン州、ペンドルトン市の刑務所内で囚人達が作る、デニムジーンズを中心としたブランドです。プリズンブルーの商品は、純度100%の刑務所物で、なんと広報を兼ねたモデル達まで、囚人達なんです。
1989年オレゴン州更正局による受刑者労働プログラムに基いて、刑務所内で生産が開始。
当初は、囚人達が着用する囚人服を生産していたのですが、徐々に市場性のある商品は、塀の外へ・・・販売の生産によって得た収入の50は犠牲者への損害賠償金、ファミリーサポートへ自動的に支払われ、30%が刑務所の運営費20%がボランティアベースでのファミリーサポートへの出費、また出所後にアクセス出来る囚人個人の預金口座へ振り込まれます。

履いた感じはこんな・・・・。モデルがいまいちなのはご愛嬌。
このてのアメリカ製ダブルニーのワークパンツはスタンレーやカーハートB-07やダック生地B-01がメジャーで、もちろん僕も愛用していますが、以外にワタリが太く、股上が結構深く、僕ぐらいの身長には見た目が重ためになってしまい、ライディング時もゴワつくのですが、それより股上、ワタリともややタイト目ですっきりした感じ。デニムも14.75ozでバッチリ!
履いてる人を見たこともないので色落ちや縮み、実際の使用感はこれからのお楽しみ。
思えば僕がボンヤリとアメリカ製がカッコいいと思い出した小学生高学年位の頃には、近所の三信衣料で普通に買えていた米国製。昔はユニクロにだって米国製が並んでた。最近ではLEVI’sを始とするさまざまなアメリカンカジュアルブランドが南米や東南アジアでの生産に切り替え、適当な価格でMADE IN USAを入手することがとても困難になってきました。
それに伴ってか、10代20代の若者はアメカジ離れ・・・・?古着離れ・・・・?アメリカ離れ・・・・?いつの間にか流行はヨーロッパ思考。
否定したいわけじゃない。
ヨーロッパ物はデザイン性や質感なんかはすごく洗練されていて、すばらしい。 ある意味、女性的なラインが強い気がする。
もちろん時代や流行は変わっていくものだけど、性別は変わらない。なんだかそれらに無骨さや泥臭さを感じない。所謂、男らしさ?を感じない。
挙句の果ては草食男子だとか何だとか・・・・。草食男子とファッション性はかかわりがすごく強いと思う。
人は知らず知らずのうち、着る服、使う家具、乗る物、食べる物。その人を取り巻く物のデザインや雰囲気から影響を受けている。
着る服によってその日の気分が変わるのと同じように。
人間性や個性もそれらによって変化している部分が少なからずあるのではないだろうか・・・・?
だんだん話がずれてきたけど・・・・・。
そんな中、PRISON BLUES。
老舗ワークブランドほどのネームバリューはないものの特殊な生産風景と創造するだけでも泥臭さや男臭さを感じ、興味深いものがあります。まだまだ流通網もしっかりしておらずなかなか目に掛かる事は少ないと思いますが、機会があれば見てみる、感じてみる、価値はあるかもしれません。

↑↑ついでに購入した作業用エプロン。
やたらとリベットが打ってあってカッコいいです。
リベットにもしっかりロゴが刻印されてます。縫いはさすがにチェーンステッチではなかった・・・・・。
そんなバイクとは関係なさそうなことばかり書いていますが、
ここはれっきとしたバイク屋のBLOGです。
なんか無理やりな締めくくりですが、
夏です!!みんなバイク乗りましょ!
夏はE/G OILの交換をお早めに!!
夏の暑さはE/Gにとって過酷な負担をかけます、少しでも
負担を軽減するために、日頃より早めのOIL交換を心がけましょう!!
GO!GO!ALAMEDA!!!!!!