$$$ ONLINE STORE $$$

2010/03/29

★SPRING ALAMEDAY★

BLOG 更新遅くなってスミマセン。
年度末はバタバタなもんで、悪しからず・・・・・。

いやーーーー。楽しかった!!!

ご参加頂いた15名の皆様、お疲れ様でした!!!

天気予報にもまんまと裏切られ、晴れ→曇り→小雨を繰り返し、
寒さも厳しいコンディションではありましたが・・・・・・・。

写真のとおりみんな笑顔で阿蘇の山々を存分に走りきれたことと思います。

しかも幸い渋滞にもつかまらず休日にしてはかなりの好ペースでした。

初心者からベテランまで一同に会して走ることは互いに刺激もあって面白かったのではないでしょうか?

僕自身久しぶりに大人数でのロングツーリング、いい刺激と、いい勉強をさせてもらいました。
オートバイというものは、本当に奥が深い乗り物です。

一人で走る、少人数で走る、大人数で走る、街中を走る、高速を走る、ワインディングを走る、タイトコーナーを走る、春夏秋冬を走る・・・・。

ただたんに‘走る’ということだけをとっても楽しみ方や感じ方は数限りない。

その日その時、のシチュエーションやコンディションによっていつも異なる‘走り’がそこにはあるから。

五感を最大限に活用でき、バイクを通して感じることはたくさんあります。

面白いもので、端から見ればただ運転しているだけのように見えますが、こうして多数の人と一緒に走るとよくわかるのが、走ってる姿にはその人の性格や人格がよく現れているということ。



そして初対面でも走る回数や時間を重ねることで互いにコミュニケーションも深まる。

バイクはヘルメットをかぶりある程度の距離感を保って走る乗りもの。一人で運転する乗り物。
だから言葉での意思疎通は難しい。

でも、なんだろうか、走行中、口ではうまく言い表せないけど、言葉なくしての絶妙な間や空気感がある。

それが皆で一致したときにヘルメットの中でついニヤケ顔になり、心が弾む瞬間がある。

そこがたまらなく面白く心地良い。

こればっかりは経験してみないとわからない。

うまくいえないけど、そんなときあるでしょ?皆さん?

あの感覚は癖になりますよね?



ところで、前にBLOGにも書いた‘千鳥走行’。

体感できましたか??

‘千鳥走行’は確かにマナーだったり、安全走行だったりするんですが、これを基本として、中にフリー走行でバラケたり、バラケタ列が自然と元に戻ったり。

自分の走りと他人の走りが微妙なバランスを取り合って調和したときにできるあの一体感が面白いんですよ・・・・。

決してお決まりで、堅苦しく、理屈っぽい走り方ではなく、言葉なくして走りで会話するようなそんな楽しい走り方なんです。

・・・・・大げさではなく本当に。

バイクに乗り始めた頃には目の前のことで精一杯で気づかないけど、回数を重ねれば、視野が広がりもっといろんなことを感じる、そこからがまた面白くなってくる。

ある意味、バイクは一人で乗る乗り物でありながらコミュニケーションツールとしても楽しめる、そんな乗り物ではないでしょうか?

今回参加してくれた15名、初対面の人も多くいたと思いますが、次回会うときには、今回以上に楽しい走りと会話に花が咲くことと思います。

次回も楽しい企画をしますので、今回参加できなかった皆さんも是非一緒に走りましょう。

次回のツーリング案などもありましたらいつでもALAMEDAでお待ちしています!

GO!GO!ALAMEDA!ENJOY MOTO LIFE!!!!!














SP THANKs!

We are motorpsycho party!!!!!

see you next RUN!!!

2010/03/27

ALAMEDA SPRING RUN 最終告知。

いよいよです!!!

もう地に足着いていません。



・・・・・・・ソワソワ。



気になる天気も今朝の段階では、

福岡地方



曇り後晴れ。
最高気温14℃
最低気温7℃
降水確率10%-20%



熊本地方


晴れ
最高気温15℃
最低気温5℃
降水確率20%-0%

ピンポイントで調べてみても阿蘇地方は晴れ!!!!!!!!

山の天気は変わりやすいとはいえ、かなり期待ができるのでは??
今日も阿蘇方面は晴れのようなので、きっと明日も絶好のツーリング日和!
気温は多少寒いかもしれませんが、


路面コンディションは絶好調間違いなし!?!?!?


さーーーー!参加メンバー全員!気合入れて走りまっせ!!!
今晩はテンション上がり過ぎで眠れないこと間違いなし!!
寝坊には各自気をつけましょう!ハイ!俺も・・・・。


**********************************************
ALAMEDA 出発 7:00

太宰府(マックスバリュー)出発 8:00

時間厳守!!!!! 

**********************************************

給油、エアチェック等は事前に済ませるようお願いいたします。

集合時のトラブルや、寝坊、等は即、私までご連絡ください!!

時間調整や合流調整します。

2010/03/25

30th BIRTHDAI.

Steven McQueenが50歳でこの世を去った年、彼の最後の誕生日に俺は生まれたらしい。
知り合いでもないのでどうでもいいけど。初めて知ったので・・・・。

3月24日。

30年目の誕生日。

おめでとう・・・・・。
ようこそこちら側へ・・・・・。

あら?まだなってなかったっけ・・・・・・?

いわゆる三十路街道に突入。

やっとこさたどり着いた・・・・・・。

血気盛んな10代後半から20代前半。
毎日のようにさまざまな刺激を受け、
毎日のように考えが変わり、
日々、吸収と排出を繰り返し、呼吸をしてきた。

好きなもの嫌いなもの。
好きな人、嫌いな人。
やりたいこと、やりたくないこと。

好きな物事に突っ走り、嫌いな物事は跳ね除けた。

あの頃の口癖といえば‘30までには・・・・・’と夢は膨らむばかり。

‘今’は‘あの頃’に変わり‘夢’は‘今’になった。

あの頃思い描いてた自分とは何ぞや??
今の自分はどんなや????

・・・・・・・・・・・。

それなりの誤差、誤算はあるものの、まぁこれが現実ですね。
自分なりに20代を我武者羅に突っ走ったので
‘良し’としときましょう。

30歳を迎えてはみたものの、人間の根本なんてものは簡単に変わるはずもなく、
頭の中では流行語(?)のアラウンドフォーティーを夢見ております。
40までには・・・・・あーやって・・・・・こーなって・・・・・・・っと日々の妄想が膨らむ。
夢への欲望は果てしなく続きGOALは見える気がしない。
この調子で年を重ねると100歳まで生きても死ぬときは‘志半ば’deathね。(汗)
だから人生は楽しい!
30代の自分にどんなことが起こりどんな風に変わっていくのか自分で自分が楽しみ。

そんな、BIRTHDAIを知ってか知らずか、こんなプレゼントが完成。



ALAMEDA HEAVY CUSTOMER K氏製作。
ALAMEDA ORIGINAL  BELT.
好きこそ物の上手なれとはこういうことかな?
2,3,前から独学の見よう見まねで始めたレザークラフトも最近腕を上げたご様子。
俺の希望をあれやらこれやら押し付けた、初めてのベルト製作なのに予想以上によい仕上がり!
しかも!誕生日当日に納品!泣かせる奴やなーーー!!
っと思いきや・・・・・。k氏曰く、「え?今日誕生日?」・・・・・。
何や!?忘れとったんかい!?!?(怒)
まあよい!BELTに免じて許します。
そのほかここではご紹介できませんでしたが、祝福の言葉と最高の贈り物をくれた方、
そこのあなた!!
心から感謝しています。
ありがとう。
そして、ALAMEDAの三十路道にご期待ください!!
PS
しつこいようですが、28日日曜は、ALAMEDAツーリングですよ!!
心と車体の準備は御済ですか?行きまっせ!!ガッツリ走りまっせ!!  
















2010/03/16

こんな日は・・・・。

あまりの小春日和に頭の中はバイク一色・・・・・。


あと2週間切りましたよ!!!皆さん!!!


今回、初参加のビギナーの皆さん!!


心とバイクの準備は整ってますか???


ベテランの皆さんも妄想は膨らんでいますか???



前回に続き、ツーリングのイ・ロ・ハをお一つ。

★千鳥走行★

こんなのわざわざ説明するほどのことではない?
いいえ!!きっと何のことか分からん人もいるはず!!

まぁ、走る回数を重ねれば自ずと身についてくるもんなので、こういう走り方があるんだ、ぐらいでさらっと読んでください。

後は当日走ってみれば、なーーんだこのことね!ってってな感じになるはず。初対面の者同士が互いに気持ちよく安心して走るのは以外に簡単ではないので・・・・・。

******************

(下記GOOGLE検索より抜粋)


『千鳥(ちどり)走行』。これは、上の写真のように二列縦隊で左右の列が車間の半分ずれて千鳥の配列(鳥が集団で飛ぶ時の様子:ジグザク形や、2列のものを互い違いに飛ぶ様子)になることからこの呼び名があります。ソロツーリング(写真対向車線)ですと、道の真ん中よりやや左側を走るのが普通ですが、数台のバイクが同じような走り方をすると、縦に長くなってしまいます。仮に10台のバイクが、それぞれに10mの車間距離を開けたとしたら、先頭と最後尾の間が長くなりすぎて信号などで分断されることが多くなってしまいます。しかし、『千鳥走行』ですと、同じ車間距離を開けていても全体の列の長さを短くすることができます。


『千鳥走行』は、単純に列の全長を短くするだけではなくいろいろな利点があり、前のバイクを視認しやすいので全体の動きが把握しやすいので、前の方のバイクがウインカーを点滅させて早く確認できる、前方のバイクに何かが起きても回避がしやすいなどの利点もあります。加えて、後続の車が無理に追い抜こうとすることを牽制する効果もあります。具体的な走り方(バイクの間隔)は、先頭が中央よりを走ると、2番目は路肩側を走ります。この時2番目のライダーは、斜め前方のライダー(1番目)のバイクのバックミラーに、前方のライダーのヘルメットが写る位置を走ることが重要です。なぜこの位置を走る必要があるのかというと、前方のライダーにとって、斜め後方(2番目のライダー)が自分の死角を走られると不安なのと危険だからです。そして、3番目のライダーは、同様に2番目のライダーの死角に入らないように注意しながら、センターライン寄りを走ります。

******************

なんとなく理解できました?

ツーリングの走り方もいろいろですが、ALAMEDAツーリングでは、

出発から目的地までこの千鳥走行で走るわけでは有りません。

交通状況などに応じて臨機応変に走行します。

街中や交通量の多い道路では基本的に千鳥走行ですが、山間部や高速、など交通量の少ない道路ではフリー走行や、すり抜けも織り交ぜていきます。

その場合、前車がペースアップやすり抜けをしたからといって無理やり付いて行く必要はありません、自分の周囲の状況に応じて各自判断して走行してください。

ツーリングは各自が走行に対して‘自己責任’を持ってこそ成り立つものです。

アクセル開けるとこではしっかり開けます!!

抑えるところもしっかり抑えます!!

あとはテンションあげて、晴天を祈るばかり!!!!

あ~~きっと前日は興奮で眠れんな・・・・・・汗。